六甲山の紫陽花

*神戸市森林植物園 2002年7月6日(土)*

梅雨と言えば 紫陽花!! 
その紫陽花を 市民の花としているのが わが神戸
この時期 六甲山全体が あじさい色に染まります

その中でも 25種 約5万株! 西日本一の規模を誇るのが
神戸市森林植物園
例年より10日ほど遅い見ごろ  今を盛りのあじさいに 会ってきました


 我が家の出発はたいてい昼前なので まずは・・.・・



だんなさん・娘・私  さて誰がどれを食べたでしょう〜(*^_^*)


神戸市森林植物園

六甲の山並みと自然を背景に 丹精な樹形をした針葉樹を林として植栽し
四季を彩る落葉樹や花木をそえる と言う構想の下
昭和15年(1940)に創設された総面積142.6ヘクタールの樹木を見せる植物園
約1200種のうち外国産500種

  
入園料 大人15歳以上300円 小人150円   駐車料金 500円


正門から 森林展示館を通り過ぎて
いよいよ あじさい園



夏空がひろがってます



圧巻・・・・いろとりどりのあじさいがお出迎え
 ほとんどの人が この前で  記念撮影
もちろん我が家も・・パチリ



ガクあじさい

一日2回ある 園内散策会に 合流して
一緒に お勉強




あじさいは 世界で3つの地域にしか 生息していません。  
日・韓・台・中系 インドシナ系 そして 北米ロッキー山脈系です。」

ふ〜〜ん 欧州にはないんだ・・あじさい・・

そして 北米にしか ないのが この白いあじさい
アナベル 顔を近づけると 良い香りが・・










ガクあじさいは 
真ん中の小さい部分が 花
これでは 地味なので 
目立つように 
周囲を派手に飾っているそうな
これで 虫も とんでくる??




こんなに いろいろあるとは 思わなかったので
最初に 撮影しすぎて

デジカメのバッテリーが切れました
今日に限って 予備 忘れてるし〜(ーー;)









あじさいの中で 一番甘い種類
花まつりの「あまちゃ」の素
明日のイベントには 「あまちゃの試飲」 一日早かった〜



ちょっと 花が少なかった・ プロ野球の成績同様さびしい〜〜?


あじさいだけじゃぁ もったいない 他に見ごろは?・・
園内花ごよみを見ると ナツツバキ!

食堂で休憩しているというだんなさんを置いて ナツツバキ林へ
これが 行けども行けども 見当たらない・・
いい加減 嫌になって 「咲いてないねんな!」の結論へ(笑)



正門近くには 七夕の笹飾り
願い事を短冊にかいて 
なにを 書いたかは ・・ひ・み・つ


駐車場前の説明板には
「幻の花 六甲の名花 シチダンカ」の写真が出ていた

え?! どれよどれ!! そんなん あったぁ??
 ときすでに遅し・・戻る元気もなく・・・

本日の教訓(笑) 説明板は 最初に読むべし!


三宮から  北野〜南京町  高架下  神戸港周遊  王子動物園  有馬   春節祭 

home